海・山・川の恵みを活かした「はたのいいもの」をご紹介!
雄大な太平洋、清流四万十川に自然豊かな山々、自然の恵みたっぷりの幡多。そんな幡多にはおいしいものが数え切れないほどあります。また、そんな海・山・川の幸を使った加工品も魅力あるものばかり。はた旅厳選の「はたのいいもの」をご紹介します。

海のもの

TV「情熱大陸」でも紹介された第83佐賀明神丸など4隻の鰹漁船を所有しています。 平成25年全国近海鰹一本釣り漁船漁獲高において第83佐賀明神丸は日本一に輝きました。その明神丸の明神水産が「漁師が釣って漁師が焼いた」本物の鰹のたたきを全国にお届けしています。
製造・販売元:明神水産 株式会社

土佐の塩丸は、満潮時の海から汲み上げた海水を、天日や風などの自然の力で結晶させます。 火を使っての焚き上げは一切おこないません。ですので、塩になるまでには夏場で約一カ月、冬場に至っては二カ月以上も時間がかかります。まさに高知の自然が作ったお塩です。人間が生きていく上で不可欠なものだからこそ、私達は自然と対話をしながら、じっくりゆっくり作り、一粒一粒に海のミネラルを余すことなく込めて、お客様にお届けしたいと考えています。
製造・販売元 : 有限会社 ソルティーブ

「この塩おいしい!!」「今までに使ってた塩と味が全然ちがうね」塩の味くらべをしていただいた人達からの第一声です。身体にやさしくて、おいしい塩づくりにがんばっているソルトビーにとって、何より嬉しい言葉です。風さんとお日さまに手助けしてもらいながら誕生する”海一粒”のふるさと黒潮町熊野浦。是非一度おいでください。青い海と空、きっと気にいっていただけると思います。
製造・販売元 : 企業組合 ソルトビー

土佐佐賀産直は、高知県西部の漁師町、黒潮町にあります。社員のほとんどは、主婦や母親でもある女性たち。商品はそんな女性たちが「家族に安心して食べさせられるもの」を基本に、忙しい毎日中で「手間と時間をかけずにおいしい一品になるもの」、「ひとつあれば料理の幅が広がるもの」など、食卓を預る立場からアイデアを練り生まれています。豊かな海と台所をつなぐこと。それがわたしたちの仕事です。
製造・販売元 : 有限会社 土佐佐賀産直出荷組合
川のもの

四万十屋は高知県西南部、川漁師だった先代が四万十川のほとりに創業。以来、四万十川のほとりで地元川漁師との繋がりを大切にし、「川の幸」を使い 四万十川の食文化を皆さんにお届けしたいという思いの元、伝統である手造り無添加での製法で商品を作っています。
製造・販売元 : 株式会社 四万十屋

お薦めの食べ方「天然ごりのお茶漬け」美食家で知られる魯山人は、京都でごりの佃煮をお茶漬けにしたものをよく食していたそうです。「天然にまさる美味なし」という言葉を残した魯山人。彼が愛した「ごり佃煮のお茶漬け」を、四万十の雄大な自然の中で育ったごりを使い、丹精込めて佃煮にした「天然ごり佃煮」で味わってみませんか?
山のもの

四万十屋は高知県西南部、川漁師だった先代が四万十川のほとりに創業。以来、四万十川のほとりで地元川漁師との繋がりを大切にし、「川の幸」を使い 四万十川の食文化を皆さんにお届けしたいという思いの元、伝統である手造り無添加での製法で商品を作っています。
製造・販売元 : 株式会社 四万十屋
スイーツ・銘菓

日本最後の清流「四万十川」の綺麗な水で元気いっぱいに育った食材・素材をふんだんに使ったかりんとう「40010 《しまんとう》」。吸油率の低い米油で揚げ、その後に焼き、油分を飛ばしておりますので、しまんとう独特のサクっとした食感をお楽しみください。
製造・販売元 : 有限責任事業組合 LLPしまんと