第39番札所 延光寺

- 所在地
- 788-0782
高知県宿毛市平田町中山390 - 交通アクセス
- 宿毛駅より車で約20分、徒歩で2~3時間程度
- お問い合わせ先
- 延光寺 TEL 0880-66-0225
- 関連サイト
おすすめポイント
赤亀山寺山院延光寺(しゃっきざんじさんいんえんこうじ)は、四国八十八ヶ所三十九番札所になっています。真言宗寺院で、神亀元年僧行基が開基しはじめは鶴亀山施薬院宝光寺であったが、僧空海が再興するときに赤亀山寺山延光寺に改めたとされています。
またこの寺には延喜11年のものである銅鐘(国指定重要文化財)がのこっています。この鐘の由来については、一匹の赤亀が小さな鐘を背負って海中からこの寺山にはい上がって来たと言われていて、これにちなんで山号を赤亀山としたという伝承がのこっています。
境内には、弘法大師が錫杖で地面を突いて湧き出させたという霊水「眼洗いの井戸」があり、眼病にご利益があるといわれています。
またこの寺には延喜11年のものである銅鐘(国指定重要文化財)がのこっています。この鐘の由来については、一匹の赤亀が小さな鐘を背負って海中からこの寺山にはい上がって来たと言われていて、これにちなんで山号を赤亀山としたという伝承がのこっています。
境内には、弘法大師が錫杖で地面を突いて湧き出させたという霊水「眼洗いの井戸」があり、眼病にご利益があるといわれています。
GoogleMapを見る