若山楮(こうぞ)紙漉き体験

- 料金
- 1人:6,000円
- 参加条件
- 小学生未満の場合は保護者同伴
- 所要時間
- 3時間
- 催行人員
- 2 名~10 名
- 受入時期
- 3月~12月
江戸時代の手法で自然素材のみを使って和紙づくり
黒潮町佐賀北部では明治年代から楮(こうぞ)栽培と紙づくりが盛んで、当時の佐賀楮は県下一の良質を誇り、特にこの地域に普及した若山楮は品質において日本一の声明を博し製紙業界を風びした歴史を持ちます。その後、歴史の移り変わりで途絶えた若山楮でしたが、現在地域おこしの一環として自生する楮の栽培、昔ながらの蒸し剥ぎを復活させ、今では地域の小学生が自身の卒業証書づくりを行うまでにいたりました。地域に古くから存在し現在も継承される伝統資源「若山楮」を通じて、日本の紙がどのようにできるのか体験してください。
※また下記の体験の他に「職人コース」(8時間)コースもあります。
詳しくはお問い合わせください。
①簡単な作業説明
↓
②紙づくりの工程作業である、楮の川はぎ、へぐり、チリ取り、打開を行う
↓
③お好みで採取した草花を飾りつける
「うちわ」・「ランプシェード」・「A3サイズ」(この中から1種類)を作ります。
↓
④出来上がった作品は1~2週間以内に発送させていただきます。
(自然乾燥のため当日手渡しにはなりません。ご了承ください。)
※また下記の体験の他に「職人コース」(8時間)コースもあります。
詳しくはお問い合わせください。
①簡単な作業説明
↓
②紙づくりの工程作業である、楮の川はぎ、へぐり、チリ取り、打開を行う
↓
③お好みで採取した草花を飾りつける
「うちわ」・「ランプシェード」・「A3サイズ」(この中から1種類)を作ります。
↓
④出来上がった作品は1~2週間以内に発送させていただきます。
(自然乾燥のため当日手渡しにはなりません。ご了承ください。)
- 集合場所
- 四万十交通バス 橘川バス停から徒歩10分
高知県幡多郡黒潮町橘川157 若山楮和紙工房 - 体験時間
- ①9:00~12:00
②14:00~17:00
GoogleMapを見る
- 送迎
- 分かり辛い場所にありますので最寄りの場所までお迎えにあがります。
- 当日必要な物、ご用意頂く物
- 作業しやすい服装。飲み物、タオル
- 注意事項
- ・刃物を使用します
・水を使うため濡れる場合があります
・現在試行期間のため、ご不便をおかけすることもあろうかと思いますがご理解ご了承ください。 - 団体・グループの特記事項
- グループで体験ご希望の場合は日程のご相談に応じます
- 料金に含まれるもの
- 材料代、作品の送料
- 支払方法
- 現地で現金でお支払い
- キャンセルポリシー
- 当日キャンセル料 100%
前日までに連絡のあった場合は、キャンセル料は無料
お申し込み
- 予約受付
- 本日~90日先まで
- 受付締切
- 開催日7日前の00:00まで
ご希望の日付(〇印)をクリックしてください。
- 〇
- お申込み可能です。
- ×
- 受付終了またはお申込みが不可です。
【ご予約のお申込み方法】
1、ご予約(参加)を希望される日付をクリックして下さい。
2、お申込みフォームへすすみます。
3、お申込み規約をお読みになり、同意したうえでお申込みいただきます。
4、ご希望の時間を選択する。(時間が一つの場合は、選択されています。)
また、希望する時間帯の指定が必要な自然体験は、コメント欄にご記入ください。
5、申込者の情報など必要事項をご入力後、[送信]ボタンをクリックすると申込み完了です。
※お申込み内容は、確認のためご登録いただいたメールアドレスへ届きます。
※ご希望通りの予約が取れない場合には、日時変更のご相談をさせて頂くことも御座います。予めご了承下さい。
6、お申込み後、事務局または主催者から[ご予約確定]の回答が御座います。
7、旅行条件書については、こちらをご確認ください。
2、お申込みフォームへすすみます。
3、お申込み規約をお読みになり、同意したうえでお申込みいただきます。
4、ご希望の時間を選択する。(時間が一つの場合は、選択されています。)
また、希望する時間帯の指定が必要な自然体験は、コメント欄にご記入ください。
5、申込者の情報など必要事項をご入力後、[送信]ボタンをクリックすると申込み完了です。
※お申込み内容は、確認のためご登録いただいたメールアドレスへ届きます。
※ご希望通りの予約が取れない場合には、日時変更のご相談をさせて頂くことも御座います。予めご了承下さい。
6、お申込み後、事務局または主催者から[ご予約確定]の回答が御座います。
7、旅行条件書については、こちらをご確認ください。

主催
NPO砂浜美術館
〒 789-1931 高知県幡多郡黒潮町浮鞭3573-5
TEL:0880-43-4915 FAX:0880-43-1527
TEL:0880-43-4915 FAX:0880-43-1527
- ■営業時間
- 08:30~17:00
- ■定休日
- 年末年始